再読であることを気づかずに再読して、そうとは知らずに興奮して、どうしてもブログを更新したくなった。
しかしどう考えてもいまの小部屋のテンションではないと思うし、限定公開のSNS内ではちょっともったいない。
しょうがないので、ひっそりとこちらを掘り起こしてみる。
僕はこの数年、本を読むときは必ず折り目をつけて、あとでまとめてその部分を書き留めておくことにしている。
折れれば折れるほどいい本。一か所も折れない本に出合うことはさすがに少ないけど、たまにあると本当にがっかりする。
この本はあまりにも折れたところが多すぎて、書き取りに一時間ぐらいかかってしまった。
ところで「羽生」と言えば同名の文庫本が手元にあった。
その内容はよく覚えていなかったが、手元に残っているということはいい本だ。
ただウェブ上で僕が偶然見かけた紹介は単行本だし、サブタイトルもまるで違うものだった。
発行年もだいぶ古いということもあり、僕は続編だけ読んだのかな、と思ってamazonで古本を取り寄せた。
文庫化するときにちょっとタイトルを変えるのは、もしかしたら僕のような人間をターゲットにしているのかもしれない。なかなか良い戦略だと思う。
僕はほしいと感じた本を買うときには迷わない、深く考えないように決めている。
最後まで読み、さらに1時間ぐらいの書き取りを終え、ところで続編はどんなだったのかな、となんとなく手に取って、ページをめくって唖然。
読んだとき、興奮したのをその瞬間にはっきりと思い出した。その瞬間までは、なんとなく読んだかもしれないな、とは思ったが、それが目の前にあるとは思わなかった。人間の脳というのは不思議なものだ。まあ、それは単に僕が頭が悪いだけなのかもしれないが。
まえがきの「黙殺」という一フレーズを読んで、ああ、と検索してみたらすぐに見つかった。
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070622/p1
あのとき興奮した僕は、いままた、同じかそれ以上に、興奮している。
もし一度読んだことを覚えていたらわざわざ全部を読み返すには至らなかっただろうから、自分の記憶力の悪さ、不可思議さに感謝するほかない。
一度目のときにも折り目はある。ただ、いまと違って書き留めたりは、していなかったかもしれない。
二度目と比べてみると、同じところに反応していることもあるし、意外なところもある。まあ、そういうもんだろうか。
本当にすごい本なので、将棋か羽生さんのいずれかを知っている人には、ぜひ一読をオススメしたい。
ちなみに、サブタイトルは元々のほうが良いと思う。この本は思考法ではなく、未来を暗示する内容なので。