2008年03月06日

テレビ予選について

今週の週刊将棋の連載中に書かせてもらったことについて、簡単に補足しておきます。

一言でいうと、毎年2月末に行われるNHK予選や、夏に行われる銀河戦予選は、「放映するわけではないので、結果などはすぐ公表すべきではないか」ということを書きました。正直なところ、特に異論が出るとは思えないんですが、いまのところそうなっていません。

先日ある先輩棋士に、「予選を指していることが分かると、その棋士が本戦ベスト4に進出していないことがわかってしまい、困るケースがある」という指摘を受けました。(本戦ベスト4は来期本戦シードになる)
これについて反論の余地は全くなく、対局時期をずらして対応するぐらいしか方法はないと思います。

ですがこれは原則と例外の逆転だと、この話を聞いたとき思いました。例外的に困るケースがあるからと言って、すべてを非公開にする理由になるとは思えません。やはり、対局結果は原則公開にしたほうが良いと私は思います。

昨年のいまごろに棋士会でも提案したのですが、残念ながら今年も見送られました。まあたいしたことではないと言ってしまえばそれまでなんですが、プロの世界なんですから、可能な限り情報は出すべきだと思うんですよね。


この話と直接には関係ないですが、すこし前にこういうエントリがありました。そう言えばこの人紹介するの久しぶりですね。

正直言って自分が対局してたらイヤですが(笑)、あの光景はたしかに商品価値があるような気がします。
いままで光の当たらなかった対局にもファンの目が向くのであれば、どんどん新しい試みはやっていくべきだと思いますね。
posted by daichan at 14:50| Comment(5) | TrackBack(1) | 意見・主張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アップした直後に気づいたんですが、どうも昨夜(?)いっせいに結果が出たみたいですね。

ちょっとタイミングが悪かったでしょうか(^^;
Posted by daichan at 2008年03月06日 16:01
F1の結果でも、フジテレビの地上波放送(録画中継)が終わらないと他局はニュー
スにしませんからねぇ。
色々なところから少しずつ情報が漏れてくるというのも面白かったりしますよ。

ちなみに、このNHK杯の結果速報に関するルールというのは、『日本将棋連盟』のルールなのか『NHK側』のルールなのでしょうか。

渡辺竜王が著書『頭脳勝負』の中でスポーツと比較されていますが、私にとってはスポーツ観戦でも結果を知っていて中継を楽しめるのは余程の場合だけのような気がします。

もちろん、片上五段のおっしゃるところの原則と例外で言えば、
『対局結果を公開してもなんらの問題がない場合であれば公開すればよい。』
という原則にしてしまい、例外の場合は非公開にしてしまえば良いのではないでしょうか。


ここからは話が変わりますが、以前ネット対局の話のところで、動画を『ニコニコ動画』とか『youtube』にあげちゃえば良いという意見を書いたんですけど、王将戦から『動画共有サイト』を使うようになったんですね。
別に僕の意見が通った!とかいうわけではありませんが、そう考える人も中継スタッフの中にはいるよな、という納得する感じです。
ファンは何を見たいんでしょうね。『棋譜』『対局している様子』『棋譜とその解説』タイトル戦であればどういったところで対局しているか等々。
Posted by nucleus at 2008年03月06日 18:36
 今回のNHK杯決勝は、生放送だそうですね。よい傾向だと思います(理由はあれこれ書きませんが)。全局、生で行うようになれば(難点はいくつかあるでしょうが)、今回daichanが提起されている問題も解決するのでしょうね。
Posted by 洋志 at 2008年03月06日 19:21
初めてコメントを書かせていただきます。
予選の結果はすぐ公表すべきかどうかということですが、できれば公表したほうがいいんでしょうね。
”対局時期をずらして対応するぐらいしか方法がない”ということですが、それをクリアすれば、公表することになんら問題ないということであればそのように対応して公表を実現できればいいのかなと思います。

決勝の生放送については放送が14時までと相当長いようですね。いつもそれくらい収録にかかるということなのでしょうか?とりあえずどんな感じの放送になるのか楽しみですね。
Posted by horidashido at 2008年03月06日 23:37
連盟の記録のページで、「謎の1勝」「謎の1負」が対局翌日に登場するのも改善して欲しいですね。NHK杯に関しては、火曜日に「謎の1負」が登場した時点で・・・

記録が達成されたら別途記者発表するのですから、記録のページは放送後に反映させても問題ない気がします。

Posted by kakunari at 2008年03月07日 21:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

NHK杯予選と女流名人位戦予選
Excerpt: タイトルは、単に「女流名人位戦予選」ではなく「第35期女流名人位戦予選」とするべきかもしれません NHK杯予選の結果がいつの間にか、連盟の結果のページに一気に更新されてました。 たぶん更新されたのは..
Weblog: 独り言雑記ブログ
Tracked: 2008-03-07 22:32
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。